コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ログイン

新規会員登録

ログイン 

新規会員登録 

パーソナルカラーアドバイスシート・骨格診断アドバイスシート・教材のデータ販売プラスカラーズ

  • データ商品
    • 【お読みください】販売データのご利用について
    • パーソナルカラー
    • 骨格診断
    • コーディネートレッスン
    • お得なセット
    • 配色レッスン
    • 全商品一覧
  • 紙メディア商品
    • パーソナルカラーアドバイスシート(ポストカード)
    • 骨格診断アドバイスシート(ポストカード)
    • 骨格診断アドバイスシート(B5)
  • +Colorsの講座
    • カラーアナリスト養成講座
    • 骨格診断アナリスト養成講座
    • 「カラーアナリスト養成講座」講師育成プログラム
    • 「骨格診断アナリスト養成講座」講師育成プログラム
    • 【講師育成プログラム修了者限定】教材の購入
  • 【無料】告知素材
    • 【商品ご購入者限定】告知バナー
    • 【講師育成プログラム修了者限定】告知バナー
    • 【講師育成プログラム修了者限定】告知リーフレット
  • インフォメーション
  • お役立ち情報
    • 知っておきたい色の知識
    • イメコンの仕事に役立つTIPS
    • 【お勧め】ビジネスツール・サービス
  • よくある質問
    • 購入について
    • データについて
    • データの使い方

知っておきたい色の知識

  1. HOME
  2. 知っておきたい色の知識
配色技法のまとめ
2023-08-04 / 最終更新日時 : 2023-08-11 pluscolors_shop 色彩調和

配色技法のまとめ

これまで配色技法について解説してきました。それぞれ、再確認してみましょう。 自然の秩序に学ぶ配色 ナチュラルハーモニー コンプレックスハーモニー 色相でまとめた配色 ドミナントカラー配色 トーンオントーン配色 トーンでま […]

ダイアード配色
2023-07-11 / 最終更新日時 : 2024-12-21 pluscolors_shop 色彩調和

色相環の分割による変化の配色

ここからは、色相環を規則的に分割することによる配色技法を紹介します。これは色相環上で色相間隔が均等に離れた関係で、多くはジャッドの明瞭性の原理に基づく、対象系の色相配色となります。 2色から6色までの種類があり、色相を選 […]

ビコロール&トリコロール配色
2023-06-28 / 最終更新日時 : 2024-12-21 pluscolors_shop 色彩調和

ビコロール&トリコロール配色

ビコロール配色 (2色配色) ビコロール (bicolore) とは 「2色の」 という意味。コントラスト感のある明快な2色の組み合わせをビコロール配色と言います。 典型的なビコロール配色 高彩度どうしの対照的な色相配色 […]

カマイユ&フォカマイユ配色
2023-04-24 / 最終更新日時 : 2024-12-21 pluscolors_shop 色彩調和

【カマイユ&フォカマイユ配色】微妙な色の差を楽しむ

カマイユ&フォカマイユ配色 カマイユ配色は、一見すると単色に見えるほど色相もトーンも近似した配色。このカマイユ配色よりも少しだけ変化のある配色をフォカマイユ配色といいます。 カマイユとはフランス語で「単色画法」のことで、 […]

トーナル配色
2023-03-28 / 最終更新日時 : 2024-12-21 pluscolors_shop 色彩調和

【トーナル配色】シックで落ち着いたイメージに

トーナル配色 トーナル配色とは、中明度、中・低彩度の中間色(濁色)だけを組みあわせた配色です。 色相を強調した配色と異なり、「穏やかな」「くすんだ」「地味な」といった中間色のトーンがもつシックで落ち着いたイメージが強く打 […]

トーンイントーン配色
2023-01-07 / 最終更新日時 : 2024-12-21 pluscolors_shop 色彩調和

【トーンイントーン配色】ドミナントトーン配色をより効果的に

トーンイントーン配色は、ドミナントトーン配色の一種。表現したいイメージに合った色相を選択することで、「落ち着いた」「かわいい」など、トーンのイメージを、より効果的に表現します。

ドミナントトーン配色
2023-01-06 / 最終更新日時 : 2024-12-21 pluscolors_shop 色彩調和

【ドミナントトーン配色】トーンのイメージを全面にうちだす

1つのトーンを選び、3色以上を使った配色をすることで、トーンのイメージを全面にうちだし、統一感を与えます。これをドミナントトーン配色といいます。

トーンオントーン配色
2023-01-06 / 最終更新日時 : 2024-12-21 pluscolors_shop 色彩調和

【トーンオントーン配色】ドミナントカラー配色にメリハリをプラス

トーンオントーン配色は、ドミナントカラー配色の一種です。ドミナントカラー配色を基本に、彩度は同じに合わせながら、明度差をより明確にしてメリハリをつけます。

ドミナントカラー配色
2023-01-05 / 最終更新日時 : 2024-12-21 pluscolors_shop 色彩調和

【ドミナントカラー配色】色相のイメージがダイレクトに伝わる

1つの色相を選び、3色以上を使った配色をすることで、色相のイメージをダイレクトに伝えながら統一感を与えます。これをドミナントカラー配色といいます。

コンプレックスハーモニー
2023-01-01 / 最終更新日時 : 2024-12-21 pluscolors_shop 色彩調和

【コンプレックスハーモニー】個性的で新鮮な配色

コンプレックスハーモニーは、ナチュラルハーモニーと逆に自然の中では見られない配色であり、違和感を感じる配色ですが、それがかえって個性的で新鮮な印象になるので「不調和の調和」とも呼ばれます。

ナチュラルハーモニー
2023-01-01 / 最終更新日時 : 2024-12-21 pluscolors_shop 色彩調和

【ナチュラルハーモニー】自然の色の見え方にならった配色

自然の光のもとでは、同じ色でも明るいところは色相が黄み寄りに、暗いところは青紫寄りに見えるという、一定の法則があります。この法則に沿った配色を、ナチュラルハーモニー(ナチュラル配色)といいます。

ファッションにおけるカラーコーディネートとは
2022-11-17 / 最終更新日時 : 2022-11-29 pluscolors_shop ファッション

ファッションにおけるカラーコーディネートとは

カラーコーディネートの基本 ファッションにおけるカラーコーディネートの基本は、ベースカラー・アソートカラー・アクセントカラーの3つ。 ベースカラーは、コーディネートの中で最も面積が大きい色で、配色の基本となります。着こな […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 5
  • »
  • よくある質問
  • サイト運営
  • サイトのご利用について・免責事項
  • 特定商取引法に関する表記
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

パーソナルカラー診断

パーソナルカラー診断

パーソナルカラー診断アドバイスシート JPGデータ

骨格診断

骨格診断

骨格診断アドバイスシートJPGデータ パーソナルカラー同時診断にも

コーデレッスン

コーデレッスン

コーデレッスンやオリジナル資料に使えるWordデータ

Copyright © パーソナルカラーアドバイスシート・骨格診断アドバイスシート・教材のデータ販売プラスカラーズ All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
  • データ商品
    • 【お読みください】販売データのご利用について
    • パーソナルカラー
    • 骨格診断
    • コーディネートレッスン
    • お得なセット
    • 配色レッスン
    • 全商品一覧
  • 紙メディア商品
    • パーソナルカラーアドバイスシート(ポストカード)
    • 骨格診断アドバイスシート(ポストカード)
    • 骨格診断アドバイスシート(B5)
  • +Colorsの講座
    • カラーアナリスト養成講座
    • 骨格診断アナリスト養成講座
    • 「カラーアナリスト養成講座」講師育成プログラム
    • 「骨格診断アナリスト養成講座」講師育成プログラム
    • 【講師育成プログラム修了者限定】教材の購入
  • 【無料】告知素材
    • 【商品ご購入者限定】告知バナー
    • 【講師育成プログラム修了者限定】告知バナー
    • 【講師育成プログラム修了者限定】告知リーフレット
  • インフォメーション
  • お役立ち情報
    • 知っておきたい色の知識
    • イメコンの仕事に役立つTIPS
    • 【お勧め】ビジネスツール・サービス
  • よくある質問
    • 購入について
    • データについて
    • データの使い方