骨格診断アナリストの資格を取得したい方
学び直したいへ
骨格診断アナリスト養成講座
骨格診断アナリストの資格を取得したい方に、基礎知識から骨格診断方法まで、わかりやすくレクチャーいたします。基本の骨格3タイプをさらに3タイプに分類することで、特徴が混ざるミックスタイプでも診断しやすいメソッドです。
あらためて骨格診断を学び直したいという方にもおすすめの講座です。
+Colors 骨格診断アナリスト養成講座の
5つの特徴
理論的で実践的なカリキュラム
直線や曲線、大きさや長さなどに着目して診断する方法により、柄やデザインの流行に左右されずどんな時代にも対応できます。
見た目の骨格や感触だけでなく、計測することにより理論的に判断することができる分析方法を習得します。
正確な診断ができるドレーピング方法
+Colors「骨格診断アナリスト養成講座」では、特徴が混ざるミックスタイプでも判断しやすい3×3タイプ分類を取り入れたメソッドを採用しています。
3タイプ分類をさらに3タイプに分類するため、上半身と下半身のタイプが分かれるミックスタイプでも診断しやすく、お客さまに納得感のあるアドバイスが可能です。
わかりやすいテキスト
+Colors「骨格診断アナリスト養成講座」のテキストは、骨格タイプの解説にオリジナルイラストを使っています。実際のリアルな体型バランスにこだわり、実物をイメージしやすく、わかりやすいイラストとなっています。
テキストに採用したアドバイスシートや、コーデイラストのデータもありますので、実際の骨格診断時のアドバイスがスムーズです。
ビジネス展開をレクチャー
+Colors「骨格診断アナリスト養成講座」では、カラーの知識や技術だけでなく、骨格診断アナリストとして起業する上で必要なマーケティングやビジネスリテラシーまで、幅広く講義に含めています。
初めてプロとして活動するという方にも安心していただけます。
充実したツール
+Colors「骨格診断アナリスト養成講座」のテキストで使用しているコーデのアドバイスシートなど、サービスに使える多彩なツールが、ウェブサイトにていつでも割引で購入可能です。
また、インスタやホームページ・ブログなどで、「骨格診断」の告知をするためのバナー素材を無料でご利用いただけます。
+Colors 骨格診断アナリスト養成講座の
内 容
1. 骨格タイプ3つの分類
2. 骨格タイプ3×3分類(ミックスタイプ)
3. 骨格診断と分析
4. コンサルティング方法
5. ビジネス展開
+Colors 骨格診断アナリスト養成講座の
費用・受講場所
受講料
99,000円(税込) 全16時間
※以下教材を含みます。(柄ドレープ代別途)
- 骨格診断アナリスト養成講座テキスト
- 教材データ
- 修了証
【特典】教材の5%割引クーポン(※永久に利用できます)
受講場所
ズームでの受講
ズームの使い方がわからないという方も、使い方を説明いたしますのでご安心ください。
対面での受講
colorschool&studio DAGU 名古屋市東区泉1-15-23栄リバーパーク7F
地下鉄桜通線・名城線「久屋大通」駅から徒歩1分 レイヤード 久屋大通パーク ZONE2すぐ
+Colors「骨格診断アナリスト養成講座」の
講師紹介
骨格診断&パーソナルカラー診断サロン・スクール運営、大学や専門学校、文化センターでの講師経験など、30年の実績を持つ色彩検定1級取得カラーコーディネーターが、講座の進め方だけでなく、生徒の集め方や広告まで、わかりやすくレクチャーいたします。

講師:株式会社プラスカラーズ代表 岩田 亜紀子
文部科学省後援 色彩検定1級取得
一般社団法人日本カラーコーディネーター協会パートナー
colorschool&studio DAGU設立:1990年10月
法人設立:2007年10月
事業内容:カラースクール&スタジオ運営
「骨格診断アナリスト養成講座」の
お問い合わせ・お申し込み
以下の「申し込みフォームヘ」のボタンをクリックすると、ショップシステムSTORESの問い合わせフォームへ移動します。
- お名前
- メールアドレス
- 電話番号(フォームには任意となっていますが、必ずご記入ください。)
- 内容欄= 骨格診断アナリスト養成講座
以上を入力いただき送信してください。折り返し、メールにて連絡させていただきますので「@stores.jp」からのメール受信許可をお願いいたします。
3日以内にこちらから連絡がない場合は以下の原因が考えられますので、お手数ですがご確認の上再度お申し込みをお願いします。
1.メールアドレスに不備がある
- 不要な文字列が入力されている、または不足している
- アカウント部分(@の前側)に「..」などの規則に反した文字列が含まれている(➡別のメールアドレスでのお申し込みをご検討ください)
- 現在利用していないメールアドレスを入力した
2.メール受信設定に問題がある
- 迷惑フォルダ・スパムフォルダ・ゴミ箱などの別フォルダへの自動振り分けがされている(gmailの場合「プロモーション」フォルダに振り分けられている場合があります)
- hello@stores.jp からの自動返信メールが拒否されている(➡受信許可設定をお願いいたします)
3.その他
- キャリアメールを設定している(➡STORESよりお送りするメールは、webメール準拠で作成しています。キャリアメールの場合、正常に受信または閲覧ができない可能性がありますので、webメールの登録をおすすめいたします)
- 受信サーバー側(エラーや容量オーバー等)の問題(➡メーラーや受信サーバの設定をご確認ください)
お問い合わせ・お申し込みはこちらから